close

CLASS THE RENTAL

〒906-0012
沖縄県宮古島市平良西里1890−1

tel. 0120-11-9385

宮古島で思い出の写真を残したい!インパクトのある被写体を紹介


沖縄の離島「宮古島」は、リゾート地としてはもちろん、近年は不動産投資などでも注目を集め、多くの人々が宮古島の魅力を楽しんでいます。観光スポットや体験できるアクティビティが多い宮古島ですが、歴史的な文化を感じる史跡も少なくありません。

なかでも旧市街地を散策できる「綾道(あやんつ)」は、宮古島を深く知ることができるおすすめのスポット。今回はこの「綾道」についてご紹介いたします。

関連記事:宮古島の歴史に触れる、歴史的建造物や史跡を紹介

 

美しく趣がある「綾道(あやんつ)」で宮古島を知る


「綾道」とは「あやんつ」と読み、宮古島の言葉で「美しい道」や「趣のある道」といった意味を持ちます。古くから人々がその歴史を繋いできた旧市街地である「平良(ひらら・ピサラ)」を散策し、宮古島・平良の歴史や文化を辿ることができる綾道。宮古島観光をする際にはぜひ注目し、立ち寄りたいスポットでもあります。

 

宮古島を知る!「綾道」はどんなルートを辿る道?

綾道は平良の文化や歴史、宮古島そのものを深く知ることができる道ですが、そのルートはどんなものなのでしょうか。宮古島市の公式サイトで配布されているPDF「平良綾道マップ」に基づいてご紹介いたします。

「平良綾道マップ」によれば、綾道の順路・スタート地点は、上記地図の「住屋御嶽(すみゃーうたき)」。これは平良市役所のすぐ近くにあります。この住屋御嶽をスタートし、宮古神社周辺の史跡を経て、港湾道路沿いに北へ向かい、「湧川(ばくがぁ)マサリャ御嶽」から徐々に南下、スタート地点近くの「住屋(すみゃー)遺跡」でゴールとなります。

ざっと解説しましたが、この綾道を辿るルートには28箇所の史跡があり、1時間~1時間半ほどかかるとされています。もちろん散策のしかたや寄り道など、人によって所要時間や歩く総距離は異なってきますが、ゆっくりと宮古島の史跡をめぐりたい方にはとくにおすすめです。

宮古島:来間島のタコ公園

旅先では、その土地ならではの写真を残すという方は多いのではないでしょうか。景色であったり、観光スポットであったりと、被写体はさまざまです。なかには大変インパクトのある被写体も。

沖縄の離島、「宮古島」にもおすすめの被写体がたくさんあります。今回は宮古島観光でおすすめの被写体のなかから、とくにインパクトのあるものをご紹介いたします。

関連記事:宮古島で思い出に残る写真を!おすすめフォトスポット3選

 

インパクトのある被写体で宮古島の思い出を

宮古島:カママ嶺公園

旅先の写真は、あとから見返すことで思い出がよみがえります。だからこそ、強く印象に残った被写体を撮影したいものです。また他の人に旅の思い出を伝えるときにも、写真は必須と言えるでしょう。

宮古島には、魅惑的なフォトスポットがたくさんあります。今回ご紹介するインパクトのある被写体も、宮古島らしさがあふれていておすすめの被写体ばかりです。

 

宮古空港&カママ嶺公園の「シーサー」をチェック!

最初にご紹介するのは、沖縄の守り神「シーサー」です。沖縄県内の各所で、シーサーを見かけますが、なかにはインパクトのあるシーサーも少なくありません。宮古島にもそんなシーサーがいますが、そのなかから2体をご紹介します。

まずは宮古空港1階、中央アメニティーホールにいる2体の「あたらかシーサー」。貝殻でできたシーサーは圧巻です。そして、カママ嶺公園の巨大なシーサー。前脚と後ろ脚が滑り台になっている遊具ですが、その大きさから観光スポットとして、そしてフォトスポットとしても人気です。

どちらのシーサーも、思わず撮影したくなってしまうインパクトがあり、宮古島の思い出ととしておすすめの被写体です。

<関連記事>
宮古島など沖縄の守り神、「シーサー」の基礎知識
宮古島に行くなら空港も堪能!宮古空港の魅力をチェック

 

宮古島の安全を守る「宮古島まもる君」と記念撮影!

続いてご紹介するのは、宮古島の安全を守る「宮古島まもる君」とその兄弟たちです。交差点をはじめとした宮古島の各所にたたずみ、島の人々や観光客などの安全を見守り続けています。

紅一点の「まる子ちゃん」も入れて、20人の兄弟が存在。顔はひとりひとり手描きのため、表情も異なり魅力的です。宮古島観光の道中で出会ったら、ぜひ記念撮影をしてみてはいかがでしょうか。

※撮影時には、周囲の交通状況や安全に気をつけるようにしてください。

関連記事:宮古島で会いたい!「宮古島まもる君」とその兄弟たち

 

離島で出会う動物タイプの被写体の数々!

宮古島の周囲には、複数の離島があります。その主立った離島たちとは橋で繋がっているため、宮古島の観光ルートとして離島まで足を伸ばすケースも少なくありません。そんな離島にも、インパクトのある被写体があります。

伊良部島の「平成の森公園」には、大きなサシバをモチーフとした滑り台が。池間島の「池間カツオ公園」では、ベンチの屋根で胸を張るカツオのオブジェに出会えます。そして来間島では、タコ公園で東屋と化した巨大なタコと記念撮影が可能です。

関連記事:宮古島の海上を行く!伊良部大橋・池間大橋・来間大橋で絶景を満喫!

 

インパクトのある被写体は、一目で「宮古島の思い出」とわかる写真に!

宮古島:宮古島まもる君

宮古島の思い出作りにおすすめの、インパクトのある被写体をピックアップしてご紹介いたしました。今回ご紹介したのは、見た目や大きさ、モチーフなど、どれも特徴的なものばかり。一目で「宮古島の思い出」だとわかる被写体ばかりです。

今回ご紹介した被写体以外にも、インパクトのある被写体は宮古島の各地に存在しています。美しい景色だけではなく、こうしたインパクトのある被写体もぜひ写真に収めて、宮古島の思い出を色濃く残してみてはいかがでしょうか。

INSTAGRAM

インスタグラム

ACCESS

アクセス

〒906-0012
沖縄県宮古島市平良西里1890−1

@ CLASS THE RENTAL